Entries
八ヶ岳登山
八ヶ岳に登って来ました!
無事、トライアスロンの完走し2日間過ぎたら、急に山に登りたくなりました!
昨日の定休に朝4時に起き、検討した結果八ヶ岳主峰「赤岳」に登る事に決定。
早速準備をし、家内に送ってもらう事に。
6時半、清里のサンメドウズスキー場から登る。
夏の赤岳は、久しぶりだ。
緑がきれいだ。
花もいっぱい咲いている!
富士山も南アルプスも雲海の上にきれいに見える。
幸せな感じ・・・・・


トライアスロンのトレーニングの成果か、赤岳山頂に9時40分に到着。
3時間10分、新記録か?!

ここで下山するには早すぎるにで、急遽、権現岳・編笠山を目指す!
権現岳山頂手前で長~い梯子!
これはきつかった。

権現岳山頂では、持って来たコンロで特製ひじきとベーコンの和風パスタを作って食べる。
ウーー、今日のパスタはイマイチかな・・・・・

今回、初めて試してみた「ファイブフィンガーシューズ」
最初は快調でしたが、最後には足の裏が痛くなりました!

食休みをして下りだす。
途中、青年小屋の冷たい湧水「乙女の水」をたらふく飲む。
ついでに持っている全部の水筒に入れる。(下界で美味しく飲むため)

疲れてきたので、編笠山は登らず、巻道を下山。
終点、観音平に着いたのは3時っでした。
家内迎えに来てもらい無事、甲府に到着。
トライアスロンでは、筋肉痛もなかったですが、朝起きたら、ふくらはぎとモモがが痛いです。
私にとっては、結構キツイ登山でした!
ナチュラルグレース http://www.naturalgrace.com/
無事、トライアスロンの完走し2日間過ぎたら、急に山に登りたくなりました!
昨日の定休に朝4時に起き、検討した結果八ヶ岳主峰「赤岳」に登る事に決定。
早速準備をし、家内に送ってもらう事に。
6時半、清里のサンメドウズスキー場から登る。
夏の赤岳は、久しぶりだ。
緑がきれいだ。
花もいっぱい咲いている!
富士山も南アルプスも雲海の上にきれいに見える。
幸せな感じ・・・・・


トライアスロンのトレーニングの成果か、赤岳山頂に9時40分に到着。
3時間10分、新記録か?!

ここで下山するには早すぎるにで、急遽、権現岳・編笠山を目指す!
権現岳山頂手前で長~い梯子!
これはきつかった。

権現岳山頂では、持って来たコンロで特製ひじきとベーコンの和風パスタを作って食べる。
ウーー、今日のパスタはイマイチかな・・・・・

今回、初めて試してみた「ファイブフィンガーシューズ」
最初は快調でしたが、最後には足の裏が痛くなりました!

食休みをして下りだす。
途中、青年小屋の冷たい湧水「乙女の水」をたらふく飲む。
ついでに持っている全部の水筒に入れる。(下界で美味しく飲むため)

疲れてきたので、編笠山は登らず、巻道を下山。
終点、観音平に着いたのは3時っでした。
家内迎えに来てもらい無事、甲府に到着。
トライアスロンでは、筋肉痛もなかったですが、朝起きたら、ふくらはぎとモモがが痛いです。
私にとっては、結構キツイ登山でした!
ナチュラルグレース http://www.naturalgrace.com/
スポンサーサイト
珠洲トライアスロン
8月26日、珠洲トライアスロン大会に参加してきました!
能登半島の先端で行われるきれいな海を泳いだり、眺めながら走ったりの良いコースです。
前日の25日の朝5時に出発。
珠洲の受付会場に着いたのはちょうど12時!
受付を済ませパイクの検査
説明会は、2時からなので昼飯を食べる所を探すもあまりない。
ようやく見つけた名物「能登丼」の看板。
海鮮盛りを期待してメニューを見ると能登牛の能登丼でした。
仕方なく私はこれを頼むも食べたらおいしかった。お店の人すみませんでした!
説明会を終え、試合会場を見学。海岸に出るとスイムスタート地点を発見。
明日、ここを泳ぐんだ!

宿泊地の輪島へ。海岸線がとてもきれいだ!
海沿いにある千枚田の見学。


26日試合当日、2,000人ぐらい参加していて、朝からすごい熱気です。

初参加でしたが、おかげさまで無事完走できました。
スイム1.5km、バイク50km、ラン10kmで合計タイム3時間58分でした!
スイムでは、ウエットスーツを着ての水泳は初めてだったのと、朝、食べすぎたのか、お腹が膨れていて、息がしずらく最初溺れそうになりました・・・
途中からだいぶ調子良くなり何とか泳ぎ切ることが出来ました!
バイクは、結構アップダウンが激しく、キツイコースでしたが、練習の甲斐ありまして順調。
最後のランは、足が重く、気温は34度ぐらいで日差しが照りつける・・・・
2km間隔ぐらいに飲み物、食べ物を用意してある所があり、まず濡れた冷たいスポンジを頭や首筋に絞ってかけ、冷たい水を一気に飲む。
これが気持ちいいので、その場所ある度に寄らせてもらいました。
暑い中でも地元の方々の応援もあり、完走できました!!
初めてでしたが、”まあ、頑張ったかな”と自分を褒めたいと思います!
山梨から参加している師匠の長澤さんや皆さんにも会えてうれしかったです。

帰りに見附島を見学して帰路に!

応援してくれた皆さん、ありがとう!
楽しい2日間でした。
様子が、少し分かったのでまた来年参加したいと思います。
そして、いっしょに付き合ってくれた家内、娘、孫にも感謝!!
ナチュラルグレース http://www.naturalgrace.com/
能登半島の先端で行われるきれいな海を泳いだり、眺めながら走ったりの良いコースです。
前日の25日の朝5時に出発。
珠洲の受付会場に着いたのはちょうど12時!
受付を済ませパイクの検査

説明会は、2時からなので昼飯を食べる所を探すもあまりない。
ようやく見つけた名物「能登丼」の看板。
海鮮盛りを期待してメニューを見ると能登牛の能登丼でした。
仕方なく私はこれを頼むも食べたらおいしかった。お店の人すみませんでした!
説明会を終え、試合会場を見学。海岸に出るとスイムスタート地点を発見。
明日、ここを泳ぐんだ!

宿泊地の輪島へ。海岸線がとてもきれいだ!
海沿いにある千枚田の見学。


26日試合当日、2,000人ぐらい参加していて、朝からすごい熱気です。

初参加でしたが、おかげさまで無事完走できました。
スイム1.5km、バイク50km、ラン10kmで合計タイム3時間58分でした!
スイムでは、ウエットスーツを着ての水泳は初めてだったのと、朝、食べすぎたのか、お腹が膨れていて、息がしずらく最初溺れそうになりました・・・
途中からだいぶ調子良くなり何とか泳ぎ切ることが出来ました!
バイクは、結構アップダウンが激しく、キツイコースでしたが、練習の甲斐ありまして順調。
最後のランは、足が重く、気温は34度ぐらいで日差しが照りつける・・・・
2km間隔ぐらいに飲み物、食べ物を用意してある所があり、まず濡れた冷たいスポンジを頭や首筋に絞ってかけ、冷たい水を一気に飲む。
これが気持ちいいので、その場所ある度に寄らせてもらいました。
暑い中でも地元の方々の応援もあり、完走できました!!
初めてでしたが、”まあ、頑張ったかな”と自分を褒めたいと思います!
山梨から参加している師匠の長澤さんや皆さんにも会えてうれしかったです。

帰りに見附島を見学して帰路に!

応援してくれた皆さん、ありがとう!
楽しい2日間でした。
様子が、少し分かったのでまた来年参加したいと思います。
そして、いっしょに付き合ってくれた家内、娘、孫にも感謝!!
ナチュラルグレース http://www.naturalgrace.com/
目指せ!トライアスロン{山梨県・甲府市のレストラン・お弁当 ナチュラルグレース}
8月15日(水)お店は、定休日。
トライアスロンのトレーニングを兼ねて、ナチュグレスタッフの望月君のお父さんの新盆なので、お線香を上げに行いました。
場所は、早川町の茂倉(もぐらと読みます)。
ここは、メイン道路から茂倉まですごい急坂なのです!
私が、自転車で行ってみようかなと言ってら、望月君ビックリ!
“今まで自転車で茂倉で来た人なんていませんよ”
この言葉に燃えてきた私!
前日は、トレーニングオフで良く寝たので調子良さそう!
8時過ぎに甲府を出発。
1時間半ぐらいで早川町に入るもそこからが長い・・・・
ずっと登り坂で手前の新倉の交番で茂倉の登り口を聞くと「自転車で登るの?すごい坂だよ」とビックリしながら教えてくれる。
登りだしたが、確かにキツイが一番軽いギヤで何とか登るも一気に汗が噴き出した!
途中、2度水分補給と一休みしながら、30分のキツイ登りのあと、民家が見えた時はうれしかった!

望月家に伺うとみんなびっくり!
ほんとに自転車で来たんだ・・・・
到着したのは、11時半でした。
お線香をあげ、ジュースと麦茶とフルーツで喉を潤し失礼する。
下りは急すぎて、今度はずっとブレーキ!
何とか下って、メイン道路へ。
今度は、気持ちよい下りと思っていたら、雨が降り出してびしょ濡れ・・・・・
早川だけみたいで52号に出るころには止んでいました!
途中、食事をして3時には、自宅に到着。
7時間、115kmの旅でした!

途中、鰍沢の道の駅?で食べた塩アイスは美味しかった!!
トライアスロンのトレーニングを兼ねて、ナチュグレスタッフの望月君のお父さんの新盆なので、お線香を上げに行いました。
場所は、早川町の茂倉(もぐらと読みます)。
ここは、メイン道路から茂倉まですごい急坂なのです!
私が、自転車で行ってみようかなと言ってら、望月君ビックリ!
“今まで自転車で茂倉で来た人なんていませんよ”
この言葉に燃えてきた私!
前日は、トレーニングオフで良く寝たので調子良さそう!
8時過ぎに甲府を出発。
1時間半ぐらいで早川町に入るもそこからが長い・・・・
ずっと登り坂で手前の新倉の交番で茂倉の登り口を聞くと「自転車で登るの?すごい坂だよ」とビックリしながら教えてくれる。
登りだしたが、確かにキツイが一番軽いギヤで何とか登るも一気に汗が噴き出した!
途中、2度水分補給と一休みしながら、30分のキツイ登りのあと、民家が見えた時はうれしかった!

望月家に伺うとみんなびっくり!
ほんとに自転車で来たんだ・・・・
到着したのは、11時半でした。
お線香をあげ、ジュースと麦茶とフルーツで喉を潤し失礼する。
下りは急すぎて、今度はずっとブレーキ!
何とか下って、メイン道路へ。
今度は、気持ちよい下りと思っていたら、雨が降り出してびしょ濡れ・・・・・
早川だけみたいで52号に出るころには止んでいました!
途中、食事をして3時には、自宅に到着。
7時間、115kmの旅でした!

途中、鰍沢の道の駅?で食べた塩アイスは美味しかった!!