Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://naturalgrace.blog113.fc2.com/tb.php/122-89091688
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
甲武信ヶ岳登山!
2月18日(水)、天気予報は雪でしたが、ここのところ水曜定休日に用事が多く山に行けていなかったので視界は望めないが行く事に。
甲府を5時出発、まだ真っ暗だ。
6時には、登山口の西沢渓谷入り口に着く。明るくなってきた。
気温は、0度くらいで寒くない。
装備を整え出発。昨日買ったスノーシュー(西洋かんじき)は必要なさそうなので置いていく。

前日降った雪が少し積もっていてその上を登るのだが、標高がまだ低い登山道は、下が凍っている所が多く滑って怖いが、アイゼンを出すほどではないので慎重に登る!
あれ~空は真っ青、雲ひとつ無い?今日は雪では?
ところが8時を過ぎたころから雲が現れ、9時には空は真っ白、やはり雪も降りだした。

登山道には自生したシャクナゲの木がいたる所に!
5月には、シャクナゲの花が素晴らしいだろう。

尾根筋に出ると風が少し吹き出したが大したことはないが、雪は真剣に降ってきた!

山頂付近は、1m以上の雪があるが、多分この前の週末に登った登山者のトレースが多少残っていたので少しは楽だ!
その歩いた後を少しそれると腰まで埋まってしまう・・。

甲武信山頂には、1時到着6時間半かかった。
雪が降っているので少し下の甲武信小屋の裏の雪と風が防げそうな所で昼飯にする。

甲武信小屋は、もちろん営業していない。
今日の昼飯は、海老のトマトクリームソースのパスタ。
近くに有った板を雪の上に敷いて、その上でお湯を沸かす。

あれ~、塩を忘れた!
あれ~フォークも忘れた!おボケである…涙!
塩は、もうどうし様も無いが、フォークは、いつもは小枝で箸を作って代用するが雪で見当たらない。
長い棒状の物・・・・・有った折りたたみナイフ!
茹で上がったパスタにソースをかけナイフで混ぜ塩気を補うためチーズとタバスコをたっぷりかけて頂く。
塩分控えめでヘルシーかも?!
あまりガッツクと口を切りそうなのでゆっくり頂く。

コンロの火はうれしい。パスタを茹で終わっても点けっぱなしで温まる。
氷点下10度。横に置いていた手袋やジャケットが凍りだす!
手と手袋を温め装着。お尻が濡れているのでコンロをまたいで乾かす・・・笑!
ある程度温まったところで装備を整え下山開始。もう2時半だ。
相変わらず雪が降っていて、新雪30cmぐらい。
登って来た足跡が消えかけている。
登りは、高い方に登って行けば何とかつくが、下りは慎重にルートを見極めながら下る。

登りのルートは、土砂崩れが多くあったので途中から下りは、別ルートを下だる。
こちらの方が正解で5時半明るいうちに登山口まで着いた。
10時間近くかかりましたが、無事下山。
自宅に戻り、ビール片手に温かいお風呂に入って幸せでした(^_^)
甲府を5時出発、まだ真っ暗だ。
6時には、登山口の西沢渓谷入り口に着く。明るくなってきた。
気温は、0度くらいで寒くない。
装備を整え出発。昨日買ったスノーシュー(西洋かんじき)は必要なさそうなので置いていく。

前日降った雪が少し積もっていてその上を登るのだが、標高がまだ低い登山道は、下が凍っている所が多く滑って怖いが、アイゼンを出すほどではないので慎重に登る!
あれ~空は真っ青、雲ひとつ無い?今日は雪では?
ところが8時を過ぎたころから雲が現れ、9時には空は真っ白、やはり雪も降りだした。

登山道には自生したシャクナゲの木がいたる所に!
5月には、シャクナゲの花が素晴らしいだろう。

尾根筋に出ると風が少し吹き出したが大したことはないが、雪は真剣に降ってきた!

山頂付近は、1m以上の雪があるが、多分この前の週末に登った登山者のトレースが多少残っていたので少しは楽だ!
その歩いた後を少しそれると腰まで埋まってしまう・・。

甲武信山頂には、1時到着6時間半かかった。
雪が降っているので少し下の甲武信小屋の裏の雪と風が防げそうな所で昼飯にする。

甲武信小屋は、もちろん営業していない。
今日の昼飯は、海老のトマトクリームソースのパスタ。
近くに有った板を雪の上に敷いて、その上でお湯を沸かす。

あれ~、塩を忘れた!
あれ~フォークも忘れた!おボケである…涙!
塩は、もうどうし様も無いが、フォークは、いつもは小枝で箸を作って代用するが雪で見当たらない。
長い棒状の物・・・・・有った折りたたみナイフ!
茹で上がったパスタにソースをかけナイフで混ぜ塩気を補うためチーズとタバスコをたっぷりかけて頂く。
塩分控えめでヘルシーかも?!
あまりガッツクと口を切りそうなのでゆっくり頂く。

コンロの火はうれしい。パスタを茹で終わっても点けっぱなしで温まる。
氷点下10度。横に置いていた手袋やジャケットが凍りだす!
手と手袋を温め装着。お尻が濡れているのでコンロをまたいで乾かす・・・笑!
ある程度温まったところで装備を整え下山開始。もう2時半だ。
相変わらず雪が降っていて、新雪30cmぐらい。
登って来た足跡が消えかけている。
登りは、高い方に登って行けば何とかつくが、下りは慎重にルートを見極めながら下る。

登りのルートは、土砂崩れが多くあったので途中から下りは、別ルートを下だる。
こちらの方が正解で5時半明るいうちに登山口まで着いた。
10時間近くかかりましたが、無事下山。
自宅に戻り、ビール片手に温かいお風呂に入って幸せでした(^_^)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://naturalgrace.blog113.fc2.com/tb.php/122-89091688
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)